漢方薬局に行ったことがないのですが、漢方薬局はどういう症状、どういう場合に利用すればいいですか?普通の薬局や病院でいい場合や、漢方薬局に行ったほうがいい場合などありますか?
どなたも病気になったり、気になる症状がなかなか改善しない時に、薬や治療を考えると思います。何か大きな病気が隠れている場合もありますので、まずは病院での検査及び治療が基本であり、大切です。
その後もし病院の治療で完治しない場合、また処方されたお薬の長期間服用が心配になった時は、どうぞ漢方薬局をご利用下さい。病院の治療&お薬を服用されながら、漢方薬を併用することで、早期の回復のお手伝いが出来ます。その後は、再発予防に漢方薬を使うことも出来ます。
突然の痛みや発熱、すぐに病院を受診できない場合が、日常で多々あると思います。やはり市販薬の痛み止めや解熱剤は自宅に常備したいものですよね。当店は漢方専門店なため、化学合成品の薬品は常時取り扱っておりませんので、最寄りの薬局をご利用頂きたいと思います。
ナチュラルな身体のケアを心がけていらっしゃる方が増えてきていると実感しています。抗生剤・鎮痛剤・ホルモン剤など、化学合成品は出来るだけ服用しないよう気をつけ、ハーブ&健康茶で体調管理をしたいと思われている方も多いのではないでしょうか。ただ、私たちは社会の中で生きていますので、どうしても感染症やストレスからくる症状をさけることはできません。
もしハーブや健康茶で治らないと不安に思っている方がいらっしゃいましたら、東洋ハーブ(漢方薬)の力も、ぜひ体験していただきたいと思います。漢方薬には、植物性のみの薬もたくさんあり、より的確に効果を発揮いたします。
漢方薬局利用上級者(かかりつけ薬局とも言います)になりますと、困った時に電話やメールで窮状をご連絡をいただければ、最短で体調を回復する方法をお伝えすることが出来ます。例えば「明日から旅行にでるのに、風邪をひいたかも?」、「明日運動会なのに、子供が熱だしちゃいまして」「しばらく残業続きで身体が悲鳴を上げています、仕事を乗り切るまで何とかしたい」などなど。
時々無理なご注文?もありますが、何とかしてきた自信はあります。その場合、その方に合った常備薬を自宅にストックしていただく必要はありますが、上級者になりますと、ある程度ご自身で判断して服用されますので、常備薬は自然に確保されます。
公開日:2013/06/14
最終更新日:2014/05/17